同じ状況に陥っても原因が明確なら安心する
こんにちは! ランニング・モチベーターのしゅんじです。 またも病気ネタで恐縮ですがお付き合い下さい。 今年に入って出ていた血痰の症状ですが、1月に病院で診察を受け薬を処方して頂きました。 吸引する薬と飲み薬2種類を頂きま […]
2019年のレッドブルを分析
こんにちは! F1のある暮らしデザイナーのしゅんじです。 今日もチームレビューをお届けします。 いよいよ個人的に最大注目のチームが登場です。 アストンマーチン・レッドブル・レーシング シャシー:RB15 パワーユニット: […]
人間、目の前にないことはすぐ忘れてしまう
こんにちは! ランニング・モチベーターのしゅんじです。 最近、PCを新しくしました。 しかし、旧PCから新PCへのデータ移行をサボってしまい中々やらずにいました。 やる事は旧PCにHDDをつないでファイルコピーして、それ […]
2019年のフェラーリを分析
こんにちは! F1のある暮らしデザイナーのしゅんじです。 昨日に続いてチームレビューをお届けします。 今日は昨年中盤までのチャンピオン争いを大いに盛り上げつつ、終盤大失速してしまった伝統の赤いチームです。 スクーデリア・ […]
行動するのも大事だが「何のために?」も大事
こんにちは! ランニング・モチベーターのしゅんじです。 先日、血痰が解消しないため病院に行きましたが、その時に血液検査の結果を教えて頂きました。 気管支炎がアレルギーに基づくものかという検査だったようですが、結果としては […]
走行機会の減少を別の機会に転用する
こんにちは! ランニング・モチベーターのしゅんじです。 最近、毎週日曜日はスカッシュデーとなっています。 ジムに入会して会費を払っている割にはほぼ通っていなかったので、良い機会になっていると思います。 ただ、当然のことな […]
2019年のメルセデスを分析
こんにちは! F1のある暮らしデザイナーのしゅんじです。 今シーズンのF1には全10チームがエントリーしています。 その10チームそれぞれについて、今日からレビューしていきたいと思います。 まずは昨年のチャンピオンチーム […]
動き始める事で見えることがある
こんにちは! ランニング・モチベーターのしゅんじです。 当ブログを開始して約2ヶ月が経過しました。 おかげさまで読者のみなさんに支えられて続けて来ることができました。 ありがとうございます! これまでブログ自体は2005 […]
2019年F1カレンダーを確認しましょう
こんにちは! F1のある暮らしデザイナーのしゅんじです。 2019年シーズンは史上最多タイの21戦で戦われます。 今日はそのレースカレンダーを確認しておきたいと思います。 Round.13/17 オーストラリアGP(メル […]
帰ってきた「F1のある暮らし」
こんにちは! F1のある暮らしデザイナーのしゅんじです。 お久しぶりです!の方も、初めまして!の方も、これからよろしくお願いします。 実は自分は過去にF1の魅力を発信するためブログを開設していました。 F1のある暮らし […]