コーチングの効能は客観的視点を得られること
こんにちは!
時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。
本日はコーチングから得られる効能についてお伝えしたいと思います。
コーチはセッションの中で、基本的にクライアントに何かを教えるという事はしません。
質問や対話を通して、クライアント自身の内省を促し、気づきをもたすのです。
このクライアント自身が気づくというのがコーチングのポイントになります。
すなわち、クライアントが気づきを得るために必要な情報を、コーチは質問や対話という形でセッションの中で提供しているとも言えます。
コーチは客観的な立場でクライアントに接するからこそ、クライアント本人では気づけないことに気づき、その点を質問や対話で、クライアントにフィードバックしています。
このように、クライアントは自分一人では気づけない観点から内省し、行動に繋げることができるのがコーチングの効能と言えます。
F1においても同様の事例があります。
レース中、ドライバーは狭いマシンの中に納まり、限られた視界の中で、極限状態でのドライビングを求められます。
当然、得られる情報も限られます。
そんな時、ピットから状況を把握しているエンジニアやストラテジスト(戦略家)が周囲のドライバーとの間隔や、自身のマシンの状況などの客観的な情報を伝えて補います。
あるいは、レース戦略に関わる情報をドライバーに与え、その後の展開に活かしてもらうのです。
やはり、自分自身では気づき得ない情報を客観的な視点でフィードバックしてもらうのは、あらゆる場面で重要なポイントだと思います。
これこそが自分一人では気づけない観点を得る要になると考えます。