相性の良いコーチを選ぶことも重要

こんにちは!

時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。


コーチングセッションは人と人とのコミニケーションです。

そのため、良くも悪くも互いの相性というものが存在します。

相性の良くないコーチとのセッションは、クライアントのモチベーションを削ぐものになってしまいかねません。

コーチと気持ちの良い協力関係を築くには、そこには信頼関係が必要になります。

ですので、相性の良いコーチを選ぶことが重要になってきます。

ここでまた、一つF1の例を挙げます。

F1において、ドライバーはチームメイトから多くのことを学びます。

他チームのドライバーと違い、チーム内ではドライバー同士のデーターをシェアできますので、相手がどういう走りをしているかを客観的に確認できます。

その結果から、ドライバー自身で差異を見出し、自ら気づきを得ることができるのです。

しかし、ここでも相性が存在します。

ドライバーには各々ドライビングスタイルというものが存在します。

ブレーキングを遅らせることが得意なドライバー、全てのコーナーをオン・ザ・レールで(鉄道がレールの上を走るように)スムーズに走るドライバーなど、特徴を持っています。

全くスタイルの異なるドライバーの場合、いくらデータをシェアしても、それを活かすことが難しくなります。

やはり学ぶのであれば、自分と同じスタイルのドライバーから学ぶのが一番です。

先のコーチングの話に戻ると、コーチとクライアントの相性という観点では、人同士の信頼関係、ラポールに依存する部分は当然あります。

加えて、取り扱うテーマで向き不向きというのもあると思います。

例えば、自分であれば、これまで自らが目標を設定し、達成してきた実績があります。

その実績をもって、自分と同じように目標を掲げ、それに向かって進もうとしているクライアントをサポートしたいと強く考えています。

そういう意味では、先述のような目標に向かって進もうとしているクライアントが、自分にとって相性の良いクライアントではないかと思うわけです。

進むべき道を共に考えるのであれば、やはりコーチはクライアントと良い相性を持つ必要があると考えます。

ぜひ、体験セッションなどを通して、相性の良いコーチを見つけて下さい。

コメントを残す