平常心を貫くことが成功につながる

こんにちは!

こんにちは!

時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。

正しい判断には平常心が必要

目標に向かって行動を続けていく時、長期に渡る計画であればある程、心身ともに一定ではいられず、良い時、悪い時があると思います。

一方で、計画を実行するにあたっては、実行して、その結果からのフィードバックを行う必要もあることから、判断の連続とも言えます。

すなわち、このまま進んでいいのか、打ち手を変えるなら、何をどのように変更するのが効果的なのか、いつから実行するのかといったことを絶えず考え続ける必要があります。

心身が一定でない状態の中、この判断の連続を適切に捌いていかなければなりません。

そんな正しい判断を下すために必要なものはズバリ平常心だと思います。

F1ドライバーも焦ればミスる

ここでF1の事例を見てみましょう。

F1ドライバーはマシンを最速で走らせるためのコントロール術に長けています。

特に予選では極限状態のドライビングで完璧なラインをトレースして行きます。

そんなF1ドライバーですが、プレッシャーに負けてコースアウトやクラッシュしてしまうシーンもあります。

例えば、経験の浅いドライバーが上位を走っている時に、後方から速いマシンが迫り、真後ろに付かれて追いかけられるような場面です。

仮に、普通に走っていればオーバーテイクまではされない(F1では追いつくのと抜くのでは難しさが別の話なので)状況であっても、自身の焦りからミスをしてしまうのです。

平常心を保てず失敗してしまうということですね。

平常心のキープが鍵

先の目標に向けた行動の中で正しい判断を下すことも同様です。

平常心でなければミスを犯してしまい誤った方向にマシンを持っていくかも知れません。

常に正しい判断が求められる以上、平常心をキープし続ける能力も必要になります。

とはいえ、自分一人で平常心をキープし続けるのは最初はハードルが高いかも知れません。

そんな時は、外部に判断について相談できる別の視点を持つのも一つの手です。

信頼できる方に相談して、決断を後押しして頂けるとハズレも少なくなるでしょう。

あるいは、コーチをつけて、コーチからこれまでと違う方向で考えるヒントを得て、平常心を保ちながら、判断の妥当性を評価するという手もあります。

使えるリソースを検討して、自分だけでなく、積極的に外部の力も使いつつ、平常心で正しい判断と行動を続けて下さい。

お知らせ

YouTube動画配信中です!ご覧頂ければ嬉しいです!

【しゅんじ 時速350Kmの未来を達成するコーチ】


体験コーチング募集中です!こちらからお申し込み下さい。


コーチングに関するお問い合わせは公式LINEアカウントからお願いします。

お気軽にどうぞ。

コメントを残す