計画は「守るもの」ではなく「アジャストするために使うもの」

おはようございます。

一緒にやり抜く限界突破パートナー、福井俊治(しゅんじ)です。

近頃幸いなことに、日々数多くの方々とビジネスのお話をさせて頂く機会があります。

そんな時、計画表をベースにした「棚上げプロジェクト」完遂コーチをしているというお話しをさせて頂くと、否定的とは言わないまでも、ちょっとネガティブな反応をされることが多々あります。

どういうことかというと、計画ということに対して、あまり良い印象を持っていないということです。

自分にとって、計画を立てている時間はワクワクする楽しい時間ではあるのですが、そうではない方々も多くいらっしゃるというのは認識しています。

今日はそんな方々に対して、計画を必ず立てるように、と言うつもりはないのですが、あった方がいいですよ、という話をさせて頂きます。

さて、計画を立てたくないと思われている方々は、どのようなネガティブなイメージを持っているのでしょうか。

あくまでも自分が直接お話しさせて頂いたり、間接的に入手した情報に限られますが、大きく二つあると思っています。

一つは「計画を立てたところで、それを守る自信がないので立てたくない」という方。

もう一つは「とりあえず成果が出ているので、そもそも計画なんていらない」と思っている方。

だいたいこの二つのパターンに集約されるのではないかと思います。

しかし、いずれの方々にとっても、計画を立てた方が、物事はやはりスムーズに進むのではないかと思うのです。

そこについて、もう少し詳しく説明させて頂きます。

■ 抵抗①:計画は「守れない」から意味がない

まず、計画を守れないので立てたくないと思っている方。

この方は、そもそも、スタート地点の認識が間違っています。

計画を立てたら何が何でもそれを守らないといけない、という認識が、すでに間違っているのです。

だからこそ、計画通りに進まなかった時に、その現実に直面して、必要以上にネガティブな印象を持ってしまう。

いつもお伝えしていることではありますが、計画は立てたところで、必ず守れるのではありません。

むしろ、守れないことの方が多いと思って下さい。

計画表の有効性は、やりたかったプランと、現実の進捗のギャップをちゃんと認識し、その時点で、今後どう進めていくか、というアジャスト(修正)をするために使うというのが目的の一つです。

なので、守れない状況も織り込んで、その上で、次の一手をどうするか、というのを考えればいいだけなので、変にネガティブなイメージを持ってしまうのは間違った印象です。

守れなかった過去ではなく、「どうすれば目標に近づけるか」という未来に向かって計画表を活用する、という認識を持っていただければいいと思います。

■ 抵抗②:計画がなくても成果が出ている

もう一つの「計画表を作らなくとも、とりあえず成果が出てるので問題ない」という方についてお伝えします。

確かに、その結果だけを見ると、進んでいるのは事実だと思います。

ただ、次の二点について、改めて確認して頂きたいです。

  1. その結果は、あなたが望んでいた成果とタイミングに一致しているでしょうか。
  2. その結果を、今後も出し続ける自信はあるでしょうか。

この問いかけに「イエス」と答えられるようであれば、計画表がなくても、特に問題ないと思います。

しかし、どちらかが「ノー」あるいは「ちょっと不安」と感じる部分があるのであれば、やはり計画表はあった方がいいと思います。

なぜなら、計画は、あなたの現在の成果を「再現性のない偶然」から、「狙い通りの必然」に変えるための羅針盤になり得るからです。

望む未来に対して、どういう道のりで事を運んでいくのか。

その中間目標だったり、その中間目標の達成タイミングだったりというのを、明確にイメージして行動することで、あなたはより効率的に、そして、意図的に進めることはできるようになります。

成り行きに任せて、たまたま成果が出るということもないとは限りません。

しかし、それを「実力」とは呼びません。(まぁ、運も実力のうちとは言いますが…)

ぜひ、狙って成果が出せるように、計画を立てて、それに向かって行動するという「癖付け」をしていただけるとなお良いかと思います。

以上のように、あらゆる人にとって、計画を立てるということは非常に有効な行為だと思います。

無理にとは言いませんが、効率的にあなたの行動を進めるためにも、計画表を作ることにトライしてみて頂ければいいかと思います。

今日も一緒にやり抜きましょう!

■お知らせ

やりたいことが始められない、進まない、あなたの現状を確認して、次の一歩を提案します。
夢に向かってリブートする機会にご活用下さい。
【無料】60分棚上げプロジェクト現状分析セッション

本ブログをメルマガにて配信中!
ご登録頂くと毎日自動配信されます。
●毎日インストールする「やり抜く力」の実践論
https://www.mag2.com/m/0001694890.html?reg=mm_promo


Amazon Kindleで電子書籍を提供しています。
Unlimited契約の方は無料でお読み頂けます。

●目標達成大全

●人生で大切なことはすべてフォーミュラ1が教えてくれた

●一歩踏み出せなかったあなたが夢を実現する27のアイデア

コメントを残す