最高の素材を手に入れても、三流の料理が生まれる理由

おはようございます。

一緒にやり抜く限界突破パートナー、福井俊治(しゅんじ)です。

目標達成に向かうあなたは、きっと真面目で、研究熱心な方なのだと思います。

どうすれば、もっと良い結果を出せるか。

そのために、新しい知識を学び、スキルをインプットする。

その知的な探究心と行動は、それ自体が、非常に尊いものです。

しかし、その努力が、なぜか、望むような成果に結びつかない。

そんな壁に、ぶつかってはいないでしょうか。

インプットの量や質を高めているはずなのに、アウトプットが、思うように変わらない。

今日は、そんな誠実なあなたが見過ごしているかもしれない、一つの、そして、極めて重要な「変数」について、お話しさせてください。

あなたが求めている「成果」とは、実は、シンプルな掛け算で表すことができます。

それは「成果 = インプット × プロセス」という、成功の方程式です。

多くの方は、この方程式の「インプット」の部分ばかりに、目を向けがちです。

より良い情報を。より高度な知識を。より優れたツールを。

しかし、考えてみてください。

この方程式は「足し算」ではなく「掛け算」なのです。

つまり、いくら上質なインプットを大量に取り込んだとしても、それを処理して結果に繋げるための「プロセス」の値がゼロに近ければ、あなたの成果もまた、ゼロに近づいてしまうのです。

ここに、簡単な、しかし本質的な例え話があります。

あなたの目の前に、二人の料理人がいます。

一人は、一流の料亭で腕を磨いた、超一流の料理人。

そして、もう一人は、料理経験がほとんどない、素人である自分です。

私たちの前には、それぞれ、同じ箱が置かれています。

中には、今朝、水揚げされたばかりの、最高級で、鮮度抜群の魚が入っている。

つまり「インプット」の質は、完全に同一です。

さて、この最高の素材を渡された時、二つのキッチンから、どんな料理が生まれてくるでしょうか。

一流の料理人は、その魚を一目見て、最高の調理法を、瞬時に判断するでしょう。

彼の洗練された包丁さばきは、魚の細胞を一切傷つけず、その旨味を最大限に引き出します。

塩の振り方一つ、火加減一つとっても、そこには長年の経験に裏打ちされた、無数の「なぜ」と「いかにして」が凝縮されています。

これら全てが、彼の持つ、優れた「プロセス」です。

そして、その結果生まれるのは、素材の魅力を120%引き出した、感動的な一皿です。

一方で、自分のような素人は、どうでしょう。

最高の素材を前に、ただ、途方に暮れるかもしれません。

慣れない手つきで魚を捌けば、身はボロボロになり、旨味は逃げていく。

味付けも、焼き加減も、全てが手探り。

結果として生まれるのは、皆さんが望むような味には到底及ばない、残念な料理です。

最高の素材が、その価値を、完全に失ってしまった瞬間です。

この二人の間にあった差は、一体、何だったのか。

それは、ただ一つ、「プロセス」の差です。

そして、このプロセスも、さらに分解することができます。

魚のさばき方、味付けの仕方、焼き方、煮方。

一つひとつの工程の精度。どのプロセスを選択するか、という判断力。

それら全てが、プロの料理人と自分との間にある、決定的な差なのです。

さて、話を、あなたの目標達成に戻しましょう。

インプットの質だけを追求しても、それを処理するあなたの「プロセス」を高めていかない限り、アウトプットの質は、決して上がっていかない。

この厳しい現実を、私たちは、受け入れなければなりません。

多くの方は、新しい知識を「インプット」することには、熱心です。

しかし、自らの「プロセス」、すなわち、仕事の進め方や思考の仕方の精度を高めたり、そのバリエーションを増やしたりすることには、あまり関心を払わないように、自分には見えます。

しかし、同じインプットをしても、違うプロセスを試せば、生まれてくる成果は、全く変わってきます。

もし今、あなたが、期待通りの成果を出せずに、悩んでいるのなら。

一度、インプットを増やす手を、止めてみてください。

そして、自らの「プロセス」に、静かに目を向けるのです。

「自分は今、どんなプロセスで、このタスクを実行しているだろうか」

「このプロセスは、本当に最適だろうか」

「世の中には、他に、どんなプロセスが存在するのだろうか」

色々なプロセスを試し、最も効果的なやり方で、物事を進めていく。

そのためにトライ&エラーを繰り返し、小さなフィードバックを積み重ねていく。

それこそが、あなたの成果を飛躍させるための、最も確実な道なのです。

どうか、あなたを、単なる「知識の収集家」で、終わらせないでください。

最高の素材を、最高の料理へと昇華させる「一流の料理人」で、あってください。

そのためには、あなたの「プロセス」という名の包丁を、日々、研ぎ澄ます努力が、不可欠なのです。

期待通りの成果が出ない時。

それは、インプットが足りないのではなく、あなたのプロセスが、改善を求めているという、サインなのかもしれません。

ぜひ、その観点で、自らの行動を、見直していただければと思います。

今日も一緒にやり抜きましょう!

【お知らせ】

Amazon Kindleにて電子書籍の新刊を発行しました!
Unlimited契約の方は無料でお読み頂けます。
■目標達成大全
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHDDYW5R

本ブログをメルマガにて配信中!
ご登録頂くと毎日自動配信されます。
■毎日インストールする「やり抜く力」の実践論
https://www.mag2.com/m/0001694890.html?reg=mm_promo

コメントを残す