今、あなたが心の奥底に封印した「夢」をもう一度、取り戻す時
おはようございます。
一緒にやり抜く限界突破パートナー、福井俊治(しゅんじ)です。
先日、ある起業家の方と話していた時。
自分の心を深く揺さぶる言葉を耳にしました。
彼はこう言ったのです。
「夢というのは、作るものではなく、思い出すものである」と。
いかがでしょうか。
この言葉の意味が、あなたの心にスッと落ちてくるでしょうか。
私たちは子供の頃、誰もが胸をワクワクさせるような無限の可能性に満ちた「夢」を持っていたはずです。
漫画家になりたい。ゲームを作りたい。世界中を旅したい。
しかし、大人になる過程で私たちは様々な「現実」を知ります。
自分には絵の才能がない。プログラミングの知識がない。お金も、時間もない。
そして、その純粋で輝かしい夢を、いつしか心の奥底にある古い箱の中にそっと仕舞い込み、固く封印してしまうのです。
「あれは子供の頃のただの夢物語だった」と、自分自身に言い聞かせながら。
そして、多くの人は新しい夢を「作ろう」とします。
今の自分にできそうなこと。今の自分の立場にふさわしいこと。
そんな現実的な目標を新たな「夢」として設定しようとする。
しかし、その起業家はこう言います。
本当の挑戦とは、その過去に諦めざるを得なかったワクワクする夢を、改めて「思い出し」、そこに向かって再び歩き出すことなのだ、と。
なるほど、と思いました。
確かに、大きな挑戦を成し遂げる人の多くは、その根っこに「そもそも、こういうことがしたかった」「昔から、こういうことを大事にしてきた」という、過去から続く一貫した強い思いを持っているように感じます。
では、その封印された夢を「思い出す」きっかけとは、一体何なのでしょうか。
それは、おそらく「過去にその夢を諦めた理由が取り払われた時」ではないでしょうか。
「あの時は無理だった。しかし、今の自分ならできるかもしれない」
そう感じられた瞬間にこそ、私たちの止まっていた時間は、再び、力強く動き始めるのです。
そう考えた時、私たちは今、とてつもない時代の転換点に立っていることに気づきます。
昨今のテクノロジーの進化は目覚ましいものがあります。
特に、生成AIと呼ばれる大規模言語モデルを代表とするテクノロジーは、日進月歩で私たちの「できない」を「できる」へと塗り替え続けている。
かつて、あなたが夢を諦めたその高い、高い壁。
その壁が今、目の前で音を立てて崩れ去ろうとしているのです。
例えば「絵心が全くないから」という理由で、漫画家やイラストレーターになる夢を諦めたあなた。
今の時代、あなたが頭の中に思い描く壮大な世界観や、魅力的なキャラクターをほんの少しの言葉(プロンプト)を操るだけで、プロ顔負けの美しい一枚の絵として生み出すことが可能になっています。
例えば「プログラミングが分からないから」という理由で、アプリケーション開発の夢を諦めたあなた。
今の時代、あなたが作りたいアプリのアイデアを、自然な言葉でAIに語りかけるだけで、その設計図やコードを書き出すことさえ可能になっています。
このように、過去に「自分には能力がないから」という個人ではどうしようもなかった理由で諦めていた多くの夢。
それらが、テクノロジーの力を借りることで、再び、その道が開かれようとしているのです。
いかがでしょうか。
あなたが子供の頃、胸をときめかせたあのワクワクする夢。
一度、その心の奥底にある古い箱の封印を解いて、中を覗き込んでみませんか。
そして、問いかけてみてください。
「この夢を、今のこの時代のテクノロジーを駆使して、もう一度、実現することはできないだろうか」と。
今すぐは無理かもしれません。
しかし、テクノロジーは1年後には想像もつかないほどの大幅な進歩を遂げているはずです。
その状況をただウォッチしておくだけでも価値はあります。
決して、夢は諦めるためにあるのではありません。
夢は思い出し、そして、再挑戦するためにあなたの心の中で静かにその時を待ち続けているのです。
どうか、あなたの夢への挑戦を諦めないでください。
どうすれば、そこに向かって一歩でも、半歩でも近づけるか。
それを、日々考え続けてみてください。
あなたの本当の物語は、きっとそこから始まるのですから。
今日も一緒にやり抜きましょう!
【お知らせ】
Amazon Kindleにて電子書籍の新刊を発行しました!
Unlimited契約の方は無料でお読み頂けます。
■目標達成大全
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHDDYW5R
本ブログをメルマガにて配信中!
ご登録頂くと毎日自動配信されます。
■毎日インストールする「やり抜く力」の実践論
https://www.mag2.com/m/0001694890.html?reg=mm_promo