PDCAは一日にしてならず
おはようございます!
おはようございます!
プロジェクトマネジメントコーチの福井俊治(しゅんじ)です。
PDCAを回すのって難しい
あなたは今日も計画表を作って、それに従って行動できているでしょうか?
すでにPDCAを回されている方は感じていることだと思いますが、最初からなかなか思った通り進まないのが現実ですよね。
今日お伝えしたい最も重要なことは、誰もがPDCAを最初から簡単に回している訳ではないということです。
ということで、特に初心者の方向けに、難しいと感じられる点を押さえつつ、簡単に一通りの進め方を確認して行きたいと思います。
計画を立てる
初心者の方は特にそうだと思いますが、最初に計画を立てるのが難しいのではないかと思います。
特に、最初から漏れのない計画を立てるのが難しいと感じる方が多いのではないでしょうか?
そんな方は、この考え方を180度変えて下さい。
最初から抜け漏れのない計画を作成するのは難しい(と言うか、基本的には漏れる)ということをご理解頂いた方が良いです。
慣れた人であっても、いきなり全てのタスクを抽出して、漏れなく計画表に落とし込めるのは稀なケースだと思います。
何故なら、新たな取り組みでは、未知の部分が必ず存在しているからです。
ほとんどの場合、実行して初めて分かることや、実行した結果に応じてフィードバックを掛けることが発生するからです。
初心者はなおさら、そういう日々の実践からの気づきを持って、計画表をアップアップデートしていくという心構えが重要だと思います。
実行する
そして、計画表を立てたら実行して行きます。
ここでは計画を立てた時点で、どこまで具体的なタスクにブレイクダウンできているかが全てです。
もし、タスクを見て動けないという状況になるのであれば、具体化が不十分だったと反省した方が良いでしょう。
逆に、ちゃんと具体化できていれば、何かしらの行動は始められると思います。
検証する
で、実際行動してみたものの、想定通りの結果が得られたものと、そうでないものがあると思います。
できなかった場合は、何故できなかったのかをちゃんと振り返り、そのための改善策を考えます。
これがCの検証するという行為になります。
あるいは、上手く行ったことについて、それをさらに推し進めることで全体計画に好影響をもたらすのであれば、どうやってその効果を伸長していくかを考える手もあります。
このように弱点補強と、強み強化の両方の観点で検証を行います。
改善する
以上のように行った振り返りを次の行動につなげていくのが改善になります。
振り返りから得た考えを具体的にどう次のアクションに落としていくかを考えます。
ここで重要なのは、目標を立てる際にタスクを抽出した時と同じではありますが、具体的な行動につながる表現にすることです。
「効率よく動く」といったスローガンのような表現では、具体的な行動にはつながりません。
実際にどのように手を動かし、そこからどんな成果が得られるのかが分かる表現にして行きましょう。
ということで、一連のPDCAの流れを簡単に見てきました。
結局は、日々実践することによって、PDCAのスキルもアップしていくと思います。
最初から上手く回すことよりも、どちらかと言えば継続する事の方が大切です。
日々継続することによって、PDCAの回し方それ自体も、PDCAで進化させるようにして下さい。
お知らせ
YouTube動画配信中です!ご覧頂ければ嬉しいです!
体験コーチング募集中です!こちらをご確認願います。
音速で夢を実現するセミナーを行います。こちらからお申し込みをお願いします!
Amazon Kindleにて電子書籍を出版しました。Unlimited契約の方は無料でお読み頂けます。